3月に入った週末。暇を持て余したので、妻と出かけた。出発したのがとても中途半端な時間で、行きたい所も思いつかなかったのだが、道すがら梅が咲いていたのを見て、急に以前、梅ヘルペスで梅を全部伐採してしまった吉野梅郷の様子が見たくなり、向かうことにした。
後で帰宅してからネットで調べると、伐採したのは2014年。もう8年経っている。
リンク先:「NPO法人 青梅吉野梅郷梅の里未来プロジェクト」
土曜日の午後だが道はすいていた。スイスイ進んで吉野に到着。どこに行けばよいだろう、と思案していたところ、道端の看板に「梅の公園」の表示を見つけたのでそちらに向かった。
吉野街道から公園に向かう道はとても狭く、対向車とのすれ違いは結構気をつかう。梅の公園自体には大きな駐車場はなく、近隣で個人宅でやっている駐車場に止めることに。公園の規模を考えたら駐車場の整備は必要なのではとも思う。
入口にある案内図。結構広い。3月初週は、梅を見に来るには少し早いらしい。梅の木自体はまだ大きくなっていなのだが、桜と違って豪快に咲き誇るというよりはちらほらと紅や桃がちりばめられている風情が梅の良いところだとも思うので、この成長具合でも満開の時期は楽しめるのではないだろうか。
園内をめぐると山あいの公園なので、アップダウンが大きい。運動不足解消にも良いと思う。
コメント
コメントを投稿