小平神明宮

三連休の中日。今年のテーマに定めた、寺社仏閣城めぐりランの第2弾として昨年は年始に走って詣でた小平神明宮まで今年もランニング詣ですることにした。

小平神明宮:東京都小平市小川1-2573
http://kodaira-shinmeigu.jp

神明宮といのは、天照大神を祀った神社のことで、Wikioediaによると全国に約5000社あるらしい。
小平神明は1661年に建立された歴史の長い神社とのこと。

今日は、出発は10時を回っていたが、とても寒かった。予報では最高気温でも6度までしか上がらないらしい。自然とペースもあがり、あっという間に到着した。
昨年三が日に来た時は、ものすごい人だったが、1月8日になると休日でもさすがに落ち着いていた。
昨年来た時には、「茅の輪」が作られていて、くぐって本殿に向かったが、今回は、看板はあったのものの、肝心の茅の輪は撤去されていた。残念。神明宮のホームページによれば、毎年正月と6月に作っており、くぐると無病息災でいられるらしい。半年後にまた来るかな?
住宅地の中にある神社だが、林に囲まれて静かな場所にあるので厳かな雰囲気。小さすぎない神社で、社務所ではお守りを販売していたり、御祈祷も受け付けていた。
昨年は、お賽銭を忘れ、気持ちだけでお参りしてきたが、今年はきちんとお賽銭も納め、家族全員にお祈りを済ませられた。
落ち着いたとはいっても、まだ1月なので、それなりの参拝者がいて、本殿の中では御祈祷が催されていた。350年もずっとこんな感じで続いてきた感じで、チャラチャラした感じが無い良い雰囲気だった。

コメント