京都訪問の書き忘れ。
滞在中、観光に出発する前に京都市内をジョギングした。家族はまだ寝ている時間帯だったが、何故か旅先だと早起きになる自分。
他の街と同様に、京都の町も早朝だとひっそりとしていて走っていて気持ちが良い。ただ、京都市内にあるお寺は早朝から活動しており、朝のお勤め?が真っ最中だった。幼少の折、祖母の家に滞在していた時に早朝に起きて祖母と散歩に行った時の風景を思い出した。そこは京都ではなかったけど。でも、こういう日本的な情景と、生活に密着したお寺/神社というのはすごく好きだ。
滞在中、観光に出発する前に京都市内をジョギングした。家族はまだ寝ている時間帯だったが、何故か旅先だと早起きになる自分。
他の街と同様に、京都の町も早朝だとひっそりとしていて走っていて気持ちが良い。ただ、京都市内にあるお寺は早朝から活動しており、朝のお勤め?が真っ最中だった。幼少の折、祖母の家に滞在していた時に早朝に起きて祖母と散歩に行った時の風景を思い出した。そこは京都ではなかったけど。でも、こういう日本的な情景と、生活に密着したお寺/神社というのはすごく好きだ。
早朝の鴨川
三十三間堂 まだオープンしていない
東本願寺。中からお経が聞こえてきた。
商店街も人影なし。
四条烏丸交差点。昼間の喧騒がうそのよう。
二条城には朝ランと、昼間の観光の両方で訪問した。
〒604-8301 京都府京都市中京区二条城町541
http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/nijojo/
前訪問したのは10年前。その時は大政奉還を再現していたマネキンが室内に置かれていたが、今回は撤去されていた。近年は大河ドラマで豊臣家の晩年のエピソードが何回も再現されていたが、今回謁見の間を見た時に、ここで秀頼-家康会見がされたのだと、そして400年前の舞台がそのまま残っているのだと思うと、すごく不思議な感覚を覚えた。
そんな歴史の舞台が現存しているなんて素晴らしい、今後も残ってほしいと思う。
本丸御殿に続く門
本丸御殿。変わらない
これは早朝ランの時の写真。京都駅前から走ったが7km程。今回、今更ながら京都の二条にあるから二条城だということに気が付いた。
コメント
コメントを投稿