御嶽神社、御岳山

御岳山は東京の奥座敷。奥多摩の手前にあり、高尾山と同様に気軽に行けるので、家族で何度か言っていた。これまでは麓からケーブルカーで登り、そこから参道を1.5km程歩く工程。いつもケーブルカーから見える参道を踏破したいと思っていた。また、頂上の御嶽神社から尾根伝いに縦走できるコースもあり、いつか行ってみたいと思っていた。
週末に家族が所用で自由な時間ができたのでチャレンジすることとした。

公共交通機関で行こうとも思ったが、ちょっと拝島からの乗り継ぎのタイミングが良くなく、車で行くこととした。ケーブルカーの駅(滝本)の駐車場はいつも最初に満車となるので400mほど手前の駐車場に車を止めた。終日1000円。この日は正午に着いたがガラガラだった。(写真は撮り忘れた)

着替えも早々に出発。
滝本駅の脇に鳥居がある。ここから頂上の神社まで約3.5km登り。

いつもは利用するケーブルカー。日本一の斜度だったか何だったか謡っていたような記憶がある。
登山道入口。

鳥居をくぐって、颯爽と走り出す。・・・が50mも続かない。きつい!。こんなに斜度があったっけ?ケーブルカーから眺めただけでは分からない。歩いていても結構きつい。走るのなんてもってのほかだ。悔しいが1km12分程度のペースで息を切らしながら、、歩く。

写真ではあまり傾斜が伝わらない・・

2kmあまり登ったところでケーブルカーの頂上駅からの参道と合流。この時点で縦走は諦めた。そのまま早歩きのペースで神社に続く参道を進む。

ケーブルカー頂上駅からの参道との合流地点。

最後は石段攻め

 もう一息

 ようやく到着

さすがに景色は最高。

神社にあった看板によると、8世紀からここは信仰の場として祀られていたのだそうだ。いや、修行になると思う。

武蔵御嶽神社
http://musashimitakejinja.jp/

帰りは下るだけなのだが、勾配が急なので、ブレーキをかけながら下るのはつま先に結構きた。ようやくふもとにたどり着いたときは足はガクガク。いや、なめていた。

この投稿を書いているのは翌日なのだが、お尻の周りが筋肉痛で閉口している。結構坂道ダッシュとかしてきたつもりだったのだが、どうやらここは別物らしい。ただ、とても涼しくて快適な場所だった。さすがは東京の奥座敷。夏場のトレーニングには良いかもしれない。次は縦走にチャレンジしよう。ケーブルカーのお世話になって。。。






コメント