高尾山薬王院

東京の奥座敷、高尾山。
紅葉の季節や新緑の季節は周囲に渋滞を作る人気の観光スポット。
梅雨明けの週末に家族で、もしかしたら納涼になるかと訪問してみた。以前何度か訪れたことはあるが、ミシュランで星がついてからは初めての訪問。
今回は車で訪問。圏央道の工事も一通り終わり、道路も整備されたせいか大した渋滞もなく到着。駐車場は昔はだだっ広いのがあったような気がしたが、今は20台規模の駐車場しかない。あぶれた車は奥の氷川神社の境内を利用した駐車場に案内される。記憶が違ったかもしれない。前回の訪問はもう10年近く前になるし。

高尾山薬王院
〒193-8686 東京都八王子市高尾町2177
http://www.takaosan.or.jp/


麓から薬王院まで歩くルートもある。前回は歩いて登っていったが、今回は家族同伴で、またとても暑かったので今回は楽してリフトを選択した。これが正解。とても良い納涼になった。夏は高尾山訪問の狙い目時期かも。次回は一人で走りにこよう。

登山口

リフトに乗ると上の駅まで約10分。乗っている間、周囲の木陰からの涼しい風が気持ち良かった。上の駅につくと、かなり涼しい。
高尾山の上にはビヤガーデンがある。14:00開園。通りがかった時は12:30だったが、すでに行列ができていた。
行列は100m程あったと思う。

20分程歩くと山門に到着。若干階段があるが、そこまでつらくない。相模方面の景色が気持ち良い。(写真は撮り忘れた)

山門

帰りもリフトで下山。反対方向に乗って気が付いたが景色が素晴らしかった。

コメント