地元のイベントなので、一度は出てみようと思っていた大会。毎年エントリーしたくても出られない年が続いた。競争率が高いかどうか知らないが毎年エントリーし忘れてしまうからだ。人間、痛い目にあうと教訓を身に刻むというが、毎年エントリーを忘れ続けて3年。漸く受付開始前に、エントリーすることを思い出せた。毎年この時期はどうも忙しかったが、今年は少し落ち着いているのが幸いした。
今年のエントリーは9/4の0:00から。つまり深夜スタート。しかも抽選ではなく早い者勝ち。これは、できるだけ早くエントリーせねば、日本酒をちびりちびりとやりつつ、テレビを見ながらその時を待つ。
・・・寝てしまった。
昼間、涼しかったので久しぶりにロングランしたのが良くなかった。気が付いたらもう2時。なんだか面倒になってしまい、そのまま寝てしまった。
翌日、いつも通り6時前に起床し、バタバタと自宅を発つ。電車に乗ったところでおそるおそるウェブサイトにアクセスする。
なんと、アクセス待ちもなく、普通にエントリー画面を開くことが出来た。そのままエントリー手続きに入る。タブレットの可読性の良さを堪能しつつ、あっさり完了。
この投稿を書いている9/4 23:16現在でまだエントリー可能。なんだ、競争率は高くないのかもしれない。何はともあれエントリーできた。
本番は12月3日。スタート/ゴールが西武ドーム(今はメットライフドームというらしい)なので、ちょっとワクワクしている。
(大会ホームページ)http://www.tokorozawa-marathon.jp/
今年のエントリーは9/4の0:00から。つまり深夜スタート。しかも抽選ではなく早い者勝ち。これは、できるだけ早くエントリーせねば、日本酒をちびりちびりとやりつつ、テレビを見ながらその時を待つ。
・・・寝てしまった。
昼間、涼しかったので久しぶりにロングランしたのが良くなかった。気が付いたらもう2時。なんだか面倒になってしまい、そのまま寝てしまった。
翌日、いつも通り6時前に起床し、バタバタと自宅を発つ。電車に乗ったところでおそるおそるウェブサイトにアクセスする。
なんと、アクセス待ちもなく、普通にエントリー画面を開くことが出来た。そのままエントリー手続きに入る。タブレットの可読性の良さを堪能しつつ、あっさり完了。
この投稿を書いている9/4 23:16現在でまだエントリー可能。なんだ、競争率は高くないのかもしれない。何はともあれエントリーできた。
本番は12月3日。スタート/ゴールが西武ドーム(今はメットライフドームというらしい)なので、ちょっとワクワクしている。
(大会ホームページ)http://www.tokorozawa-marathon.jp/
コメント
コメントを投稿