川越氷川神社

 川越にはもう数えきれない位来ている。生活圏ではないのだけど、家族でぶらぶらするのにとても素敵なので。この10年でものすごく観光客が増えたと思う。昔簡単に入れた店に行列ができていて、時の鐘近辺では京都よりも昼食難民になりやすい。観光客の急増に需給のバランスが崩れているのだろう。ちょっと閉口するが、観光でお金が落ちて街並みが維持されれば良いと思う。
 
 実はこれ程川越に来ているのに、氷川神社を訪問したことがなかった。比較的街はずれにあるので、意識して行こうとしないと行かない場所にある為だと思う。今回は意識して行ってみることにした。

 関東に引っ越してきてからもう20年になるが、いろんな場所で氷川神社を見る。200以上あるらしく、自分のジョギングコースにもある。とても小さいが、季節のお祭りは盛り上がり、神道が生活に密着している感じがとても好感触な神社。川越のそれは、街はずれの雑木林と一体になっていて、中々立派な造りだった。訪問時には調度本殿で結婚式が執り行われていた。隣には氷川会館という宴会場があり、地元では多くの人が氷川神社で式を挙げているらしい。また、境内の看板の説明で知ったのだが、毎年10月に開催される川越祭りは氷川神社の例大祭とのこと。町中を山車が引き回される、とても盛り上がる大きな祭りで、何度か行ったこともあるのだが、この時まで知らなかった。

 そしてここも観光客で一杯だった。初詣か!という程の長い行列ができていたので、お参りは断念。地元の人は困るだろうなと思う。まあ、平日であれば閑散としているのだろうけど。

川越氷川神社
埼玉県川越市宮下町2-11-13
http://www.kawagoehikawa.jp/#/
境内の案内図。結構大きい。

境内は観光客でごった返している。本殿の前は長い行列ができている。

行列は入口まで続く。。。




コメント