GARMIN ForeAthlete 35J

 富士山マラソンの終盤2kmでGPSウォッチが突然衛星を掴まなくなった。ゴール直前で良かった。まだ初心者の域を出ていない自分は、ペースデータ等が無いと長距離を走る際のペース配分に困るし、何より不安が走りに影響する。(メンタル弱いので。)
1週間経って、再度スイッチを入れてみたが、やはり50m程走ると衛星をロストする。どうやら買い替え時の様だ。
 これまで使っていたのは、SOLEUSのFit1.0J。5年前にGPSウォッチが欲しくて、でもランニングが継続できるか不安だったので安価なものを探して購入したもの。週末のランニングのみでの使用では、大きな不満はなかった。ただ、ここまでランニングを継続している中で、以下の様な不満が出てきた。
1. 心拍数が図れない
2.PCに有線でつながないとデータログをアップロードできない。
3.GPSの捕捉制度があまりよくない。特にビル街。
1.については今後タイムアップを図っていくなかで、心拍数が見えれば、もう少しマシなトレーニングができるかも、という淡い期待レベル。ただ、2.については結構ストレスフル。遠征した時等、自宅に帰って母艦PCにつなぐまではアップロードできないし、時計の画面でラップ等を一応は見られるけど、可読性がよろしくない。3.については、東京マラソンを走った時に、オリンピック選手並みのペースが表示され、思わず1億円が頭をよぎったほど。(ウソ)。田舎すまいなので、普段はあまり問題無かったが、いつかまた運気が溜まって、東京マラソンや、大阪マラソンに当選すると思うので、その時は、正確なログがとれればよいなと思っている。
 と、いう事で、もう少し奮発してスペックが高い機種を購入することにした。できれば有名メーカーのものの方が故障した時も安心だし、Web情報も豊富だろうと思い(SOLEUSは本当に情報が少ない)、メジャーなメーカーなものを調査した。
 で、予算の兼ね合いもあって選択したのはGARMIN ForeAthlete 35J。

 235Jにも惹かれたのだけど、やはり3万円は出せなかった。Amazonでポチって入手。週末に走りたくなっておもむろに開封、設定をしたので、その間の写真は撮り損ねてしまった。とりあえず、スマホにGARMIN Connect(アプリ)をインストールし、ユーザー登録を済ませ、早速Bluetoothでペアリングを行う。その後時刻せっていやら身長、体重登録を済ませる。取説をみなくても大体分かる。時計側の操作性はSOLEUSよりは分かり易い。
その後、スマホに言われるままに設定を進めていくと、メールの着信やら、Twitter等の通知ウォッチ側で確認できるようになった。なんちゃってApple Watchになるんだと思った。スマホの大型化に伴い、携帯を携帯しづらくなったが、この時計を身に着けていれば、大丈夫そうだ。便利そう。ただ、ベルトの色を黄緑色にしてしまったので、普段使いにはちょっと場違いな感じ。黒にしておけばと少し後悔。
 週末に2回程走ってみた。GPSのつかみは30秒程。ヤタガラス、もとい「みちびき」の電波も掴むらしい。どれくらいの効果が出るのか、良く分からないが、電波を掴むまでお茶が飲めたSOLEUSよりは快適。この週末は地元しか走っていないのだが、精度はばっちり。ビル街での電波の掴みはいずれ確認してみたい。心拍数はちゃんと取れていそう。心拍数をベースに運動強度も算出してくれるので、これからトレーニングやら自己評価に活用できそう。勉強してみたい。
 まだ、取説を全部読んでいないのだけどいろいろ便利そうだ。とりあえず買ってよかった。


コメント