正福寺

年が明けて、更新をさぼっていたらもう2月。
正月休みに東村山市の隠れた国宝の正福寺の紹介。


正福寺
東村山市野口町4丁目6番地1 正福寺境内
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/rekishi/furusato/bunkazai/fukikae.html

リンク先にあるように創建は鎌倉時代、国宝の地蔵堂は室町時代の建立とのこと。地蔵堂以外は境内に建物は無く、観光地の雰囲気は全くない、郊外の住宅地にあるお寺のたたずまい。隣の敷地に実際の仏事を行うお寺と住職のお住まいがあり、保全する区域と、実際に使われている区域が分かれているようだ。そちらには鐘つき堂もあるので、時々聞こえてくる時の鐘はここのものなのかもしれない。
11月には地蔵祭りと称して中の本尊の地蔵が公開されるとのこと。その時にまた来たい。


地蔵堂

地蔵堂の説明。中のにまつられている地蔵像の説明。こちらは市の文化財になっているようだ。実は地蔵堂についての解説はどこにも掲示されていない。これだけ周囲が騒いでいない国宝建築物はそんなにない(良い意味で)と思う。


コメント