川越 喜多院

 年末休暇に突入。今年は順調に年越しの準備を終えた。今年は特別な状況で予定を立てることもなく、年末数日がすっかり暇になった。せっかくなので、どこか散歩をしようと周辺の散策エリアを検索。すっかり落葉しているので、トレイルは避けて(一人で行くならありだけど、連れと一緒なので)公園などを探しながらTVを見ると、今年の京都は全く人出がないとのニュースが流れている。ふと、今川越に行けばガラガラなのではないか?いつも混雑していて店内に入れない時の鐘の横にある和風なスタバに入られるのではないか(いや、人がいないので休みかも)と思い立ち行ってみることにした。

看板がなければ、とてもスタバとはわからない。写真は以下リンクから流用。

川越鐘つき通り店|スターバックス コーヒー ジャパン (starbucks.co.jp)

訪問したのは12月29日の午後。川越の人通りはこのとおり。


かなり少ないがそれでも十分密な状況。店はほとんどしまっているかも思っていたが、多くの店がそのまま営業していた。変化があったのは客層。以前は、やっぱり海外からの観光客でごった返していていたが、さすがに皆さん日本の方。特に女子高生?がグループで遊びに来ているのが目立った。渋いね。

時の鐘の横のスタバは入られないほどではなかったが、それでも十分密が気になる混雑具合だったので、今回はパス。そのまま、今年流行り?のオフピーク初詣をしようと、喜多院まで足を延ばした。

喜多院 〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1-20-1-0036 埼玉県川越市小仙波町1-20-1

川越大師 喜多院 (kawagoe.com)

流石にこの時期参拝する人はほとんどいない。正月に備えて屋台の準備が進んでいた。屋台の数がそれなりにあって、今回の初詣客の数で採算がとれるのかと少し心配になった。


拝殿もガラガラ。写真は撮り忘れたが、石段に密にならないように指示が書かれてあって、今年は特別なのだと実感する。今年は大晦日の年越し参拝は中止する、とのアナウンスが大きく出されていた。さみしい限りだが、本来大晦日と正月は巣ごもりするものなので、部屋でぬくぬくしていようと思う。




コメント