現在使っているPCはSurface Pro3。Micosoft謹製のPCで、他のメーカー製のPCにありがちな独自アプリ攻撃もなく、なによりマグネシウム製ボディという、とてもギークな理由で気に入っていた。分かる人にはすぐ、Surface Pro3が2014年製であることに気が付くと思うが、気が付けば6年使用続けている。あまりヘビーな使い方をしている訳でもないので別段不便はないのだが、最近、ブルースクリーンが頻発するようになってきた。ググって対策を調べても要領を得ず、だましだまし使っているのだが、もしもに備えて次のPCを探し始めた。
Surface Pro3を購入した時はきっとモバイルな使い方を楽しむのだろうと想像していたが、Surfaceは持ち歩くにはちょっと大きく、思わずASUSのタブレットを買ってしまったものだから、PCを持ち歩くことはほとんどない。そうすると、高い金額でノートを買う必要もなかろうとデスクトップを調べ始めてみた。M1プロセッサのmac miniも引かれたが、長い時間をかけてApple環境から脱出してきたのをまた戻すのもどうかと思ったので断念。結局、コスパを見てDellのInspironに行き着いた。Webで見るとCore i5モデルでも7万円で買える。でもOfficeをつけると9万円。それでもノートよりは安い。あとは実物を見て判断しようとビックカメラ行ってみる。大きさや、デザインも合格。店員と話をすると、即納モデルというものがあるそうで、このInspiron 3881 Core i5モデルもたまたま即納モデルがあり、Office付きで7万円台で購入可能とのこと。その場で即決。やっぱりメーカー派遣の店員さんは造詣の深さが違う。
その場で在庫も確認され、3-5日で自宅に届けられるとのこと。良い買い物ができたと思う。
実際には3日後にきっちり自宅に着く。あまり時間に余裕がなく、(というか仕事が立て込んでいて余裕がなく)、開封、設置の画像を残していないのが悔やまれるが、すでに快適に使えている。デスクトップを使うのは15年ぶり。在宅勤務で自宅のPC環境を充実させたせいか、なぜかとても使いやすいように思える。買い替えを考えている方はデスクトップの選択肢も一考されるとよいかと思う。
コメント
コメントを投稿