モデルナワクチン

 本日をもって、モデルナワクチンの2回目接種から丸2週間が経過した。自分は職域接種で接種を受けた。幸いなことに家族も地域接種の予約ができたので、自分より早く接種を完了している。変異株等まだまだ不安は沢山あるし、行動への配慮が必要な状況には変わらないのだけど、やはり日々報道されるワクチン接種者の重症化率低減の数値等を見ると安心する。

実は自分はワクチン接種を受けるのは小学校以来。小学校の時の予防接種はそりゃ痛かった記憶しかなく、毎日繰り返されるコロナワクチンの筋肉注射の痛そうなことったらなく、大の大人が相当ビクついていたのだが、実際受けてみると大したことはなく、これならこれまで避けに避けていたインフルエンザワクチン接種も受けて良いかなと思った次第。

職域接種なので受けたのはモデルナワクチン。職場の同僚も同様にモデルナを接種。皆に聞き込んだ自分の個人的な感覚では2回目接種後の熱発率は90%以上。皆結構バダバタと欠勤した。自分は1回目は2日程の頭痛と、2週間程の倦怠感、2回目は2日程発熱(解熱剤で抑えた状態で38℃)が続き、その後やはり10日間ほど倦怠感が続いた。実は1回目の接種後5日後に15km程走ったところ、猛烈に体調が悪くなり、それが尾を引いて倦怠感が2週間ほど続いてしまった。従い、2回目は走るのを我慢して2W目を終える今日ようやくランニングを再開。健康っていいなと思った次第。ちなみに金属片問題が発覚した日に接種を受けたのだが、自分が受けたのは異なるロット。ちなみに職場連絡によるとその日接種時間がずれていたら当たっていた。今回はいろいろ運が良かった。感謝。明日から仕事がんばろう。


コメント